心療内科に関する症例(自律神経失調症,うつ病,パニック障害,強迫性障害,不眠症,発達障害など)に関する情報を発信しています。

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-321-0300タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:30まで受付)

心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

心療内科に関する症例(自律神経失調症,うつ病,パニック障害,強迫性障害,不眠症,発達障害など)に関する情報を発信しています。

クリニックブログ

2018.11.23

【相談室のご案内】初診前に専門職による予診を行う場合があります

相談室のご案内 当院は、初回受診時の医師診察前に、専門職による予診を行わせていただく場合があります。 症状やお困りの事以外にも、予診では予め生活歴や内服・既...

2018.10.27

不安障害の薬物療法~状態によって使い分ける薬剤もある点に注意~

不安障害の薬物療法について 不安障害には全般性不安障害や社交不安障害、強迫性障害、パニック障害、PTSDなどがあります。不安を主症状とする点は共通していますが...

2018.09.25

向精神薬と自動車運転との関連について

向精神薬と自動車運転との関連 向精神薬の鎮静作用は注意力や情報処理能力を下げます。そのため、医師としては患者さんに危険性を伴う行為をさせないようにしなければな...

2018.08.23

うつ病の妊婦さんへの薬物療法

妊娠に対する不安 そもそも、確実に胎児の安全が保証されている「妊娠」というものはありません。そのため、妊娠中の抗うつ薬の服用に過敏になる女性のうつ病患者さんは...

2018.07.15

「ひだまりこころクリニック金山院」へのアクセス方法について

こんにちは。ひだまりこころクリニック金山院です。 ひだまりこころクリニック金山院は、金山駅の地下1階にある"金山地下街"に位置しております。ちょうど、金山駅の...

2018.07.13

気血水とは?「血」について

本日は、東洋医学における「気血水」のうち、「血」についてご紹介します。 「気」は目に見えないエネルギーであるのに対し、「血」は目に見える物質を養い、体のすみず...

2018.06.19

うつ病について

◆ うつ病は治るの? うつ病は「治りにくい」と思われがちですが、実際には適切な治療を受けることで、多くの方が回復しています。休職を余儀なくされた方でも、症状が...

2018.06.18

ADHD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder:注意欠陥・多動症)とは

ADHD(注意欠陥・多動症)とは? ADHD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder:注意欠陥・多動症)は、年齢や発...

2018.06.17

強迫性障害とはどんな病気ですか?

強迫性障害とは? 強迫性障害(OCD)は、自分の意思とは関係なく不安や恐怖を感じさせる考え(強迫観念)が繰り返し浮かび、その不安を和らげるために特定の行動(強...

2018.06.15

「気血水」とはなんですか?「気」について

人間の生命活動を支える3つの要素、「気・血・水」。漢方では、これらが体内を巡ることで健康が保たれていると考えられています。今回はその中でも「気」に焦点を当ててご...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-321-0300

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:30まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間