
クリニックからのお知らせや症例に関する情報を掲載しています
クリニックブログ
- TOP
- ひだまりこころクリニック金山院
- クリニックブログ
- クリニックブログ
2019.12.06
【非定型うつ病】若い世代に多く、甘えや仮病を誤解されてしまう事も
若い世代に増えている非定型うつ病とは。甘えや仮病を誤解されてしまう事も
仕事で怒られてしまってから会社に行くのが辛い、上司に会うのがとてもしんどい、、、、考え...
2019.12.03
パニック障害は芸能人にも多い!早めの治療が大切です
身体に特に異常はないのに、電車や閉鎖的な空間、エレベータ、トンネル、高速道路、美容院などで急に息が苦しく感じたり、ドキドキ心臓が早くなったり、吐き気や叫びたくな...
2019.12.02
【不安障害】心配性とはちょっと違う。苦痛な不安を感じていたら要チェック!
心配性な気質の方が日本人には多いとされております。しかし、不安が強いために、眠れない、電車に乗ることができない、仕事に集中できなくてミスが多いなどの、日常生活や...
2019.11.20
全般性不安障害(GAD)かも?とご心配ではありませんか?
全般性不安障害(GAD)かも?とご心配ではありませんか?
全般性不安障害とはどのような病気ですか?
全般性不安障害とは何でしょうか?不安障害・不安症の一種...
2019.11.15
うつ病で眠れない時はありませんか?
うつ病になってしまうと不眠症を呈してしまう事も
うつ病にかかってしまうと、落ち込んだ気持ちや、抑うつ状態、不安症状が継続してしまいます。
そのような抑うつ状...
2019.11.14
心療内科で診断書が必要な時とは
心療内科で診断書が必要な時とは
職場などから診断書を提出を求められる時もあります
心療内科にかかった時に、職場や学校などのしかるべき機関から、診断書をもらっ...
2019.11.13
精神科のデイケアについて
精神科や心療内科では日帰りのリハビリテーションが行われている施設があり、これをデイケアと呼びます。精神的な体調不調や症状の影響で、社会復帰が困難な方、あるいはサ...
2019.11.13
心療内科を初めて受診される方へ
心療内科を初めて受診される時、診察まではどんな感じなのだろう、どのような流れなのだろうか、と不安になることはありませんか?
心療内科は一般的な内科と違って流れ...
2019.11.07
うつ病や躁うつ病の症状の日常生活への影響は?
うつ病や躁うつ病の症状の日常生活への影響は?
うつ病や躁うつ病(双極性障害)の方たちは、うつ状態や躁状態だけではなく身体症状である、不眠症や頭痛などのカラダの...
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。
