うつ病、自律神経失調症、不安神経症などのこころの病気の患者様から寄せられる、よくあるご質問をご紹介します
よくあるご質問
ご家族の方について
- 家族が患者に付き添いたいのですが、一緒に診察を受けられますか?
- 家族がうつ病ではないかと思います。受診を勧めたいのですがどうすればよいですか?
- うつ病の家族がいますが、接し方について教えてください。
- 家族が通院しているようですが、本人に秘密で話を聞けますか?
- 家族の体調が心配です。自分が代理で受診をして家族のことを相談してもいいですか??
- 社員が通院しているようです。職場の対応について電話で話を伺えますか?
家族が患者に付き添いたいのですが、一緒に診察を受けられますか?
患者さまご本人のご了承があれば可能です。
診察場面によっては、患者さまお一人にお話をお伺いし、ご家族にはお待ちいただくこともあります。
なお、ご家族様のみでの医師との面談は個人情報の観点からも原則行っておりません。
家族がうつ病ではないかと思います。受診を勧めたいのですがどうすればよいですか?
まず、ご家族が心配していることをご本人さまへお話しください。
体調が悪くて疲れている、夜眠れていない、食欲が落ちた、ゆううつで落ち込んでいるなどいろいろな症状が表に現れていて、ご家族が心配していることをご本人さまへお話しください。
そして「専門の先生に診てもらっては」とご本人にお勧め下さい。
早期発見・早期治療がうつ病には有効です。
うつ病の家族がいますが、接し方について教えてください。
うつ病の患者さまへの対応としては、病状の為に上手く判断ができなくなってしまっていることが多いものです。時には本人の体調に合わせながらも、回復を待つ、療養中の体調に応じた支えが重要です。「死にたい」「消えたい」など希死念慮がある場合は、早急に受診が必要です。
家族が通院しているようですが、本人に秘密で話を聞けますか?
患者さまご本人のご了解なく病状についてお話することはできません。
個人情報について守秘義務がございますので、原則ご本人の同意なく病状についてお話することはできません。ご本人の同意と同席の元で、ご家族のお知りになりたいことやご心配について医師から説明いたします。
ご本人の診察時に、一緒にお越しくださいませ。
家族の体調が心配です。自分が代理で受診をして家族のことを相談してもいいですか??
大変申し訳ございません。当院は本人以外の代理受診では診察することはできませんのであらかじめご了承ください。
社員が通院しているようです。職場の対応について電話で話を伺えますか?
個人情報について守秘義務がございますので、ご本人の同意なく病状についてお話することはできません。
また、ご家族様であっても、ご本人がいらっしゃらない場面で電話でのお話や面談を行うことも原則行っておりませんのでご了承くださいませ。
ただし、本人の同意の元、診察に付き添っていただくことは可能です。職場での対応につきましても本人同席の元、診察内にて行っております。患者さまご本人の了解を得た上で、ご一緒にお越しください。
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間9:00~18:00
- ※ひだまりこころクリニック診療時間内で受付いたします。
- ※繋がりにくい場合は時間を空けて再度お電話ください
オミクロン株対応
ファイザーXBB接種Web予約
- 当日でも予約可能!
- 接種券と身分証明書をお持ちください。
- 名古屋市外の方はワクチンナビより住所地外接種届けをお願い致します。
名駅エスカ会場は予約枠を拡大しました。
当日でも接種可能になりました!
金曜・土曜 9時〜21時