ADHD・注意欠陥多動性障害も治療をするあま市の心療内科・精神科・メンタルクリニックは津島市・稲沢市・清須市・愛西市からも通院しやすい心療内科・精神科です

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜15:30まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

ADHD・注意欠陥多動性障害も治療をするあま市の心療内科・精神科・メンタルクリニックは津島市・稲沢市・清須市・愛西市からも通院しやすい心療内科・精神科です

診療科目/ADHD・注意欠陥多動性障害

ADHD・注意欠陥多動性障害とは?ADHD・注意欠陥多動性障害とは?

不注意やケアレスミスなどでずっと悩んでいる。そのために人間関係や仕事などいつも上手く行かず落ち込んでいる。そのようなお悩みの方は一度ご相談くださいませ

ADHD・注意欠陥多動性障害

ADHD・注意欠陥多動性障害とは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意⼒、または衝動性、多動性を特徴とする⾏動の障害で、社会的な活動や学業の機能に⽀障をきたすものがADHDとされています。
ADHDの症状の特徴には①不注意②多動性③衝動性があります。多動性・衝動性症状の経過としては、⼩学⽣に⼊学し、じっと座っていられないなどして「落ち着きのない」「しつけがなっていない」「癇癪持ち」「わがまま」などの指摘を受けることがあります。不注意の症状は学童期でケアレスミスの多さから学業不振に陥ることもあります。

通常成熟・成長につれてADHDの多動性・衝動性の症状はある程度沈静化していく方もみえますが、大人になっても症状は残存している方は多く、そのような多動・衝動⾏動上の特性から集団規範に合致しないことが多く、社会的に望ましくないと周囲から捉えられることが多いとされています。そのため、ADHDの方たちは、幼少期から叱られる機会が多くなり、周りと同じようにできない、⽣き難さを感じることが多く、⾃尊⼼の低下など⼆次障害に繋がりやすく、そのような状況が、うつ病や適応障害、不安神経症不眠症強迫性障害パニック障害、抑うつ症状などの病状をさらに併発しやすい状況となっています。

また、「⼤⼈の発達障害・ADHD」とは、⼤⼈になって突然発症するものではなく、ADHDのように元々、幼少期からの特性が継続しているために、成人後も様々な状況下で症状が出てきて周囲とうまく適応できなくなる状態を指しています。

ADHDの治療方法

治療方法としては、ADHDの治療薬としてのアトモキセチンやメチルフェニデートなどで多動性や衝動性をコントロールしながら、心理療法である、認知行動療法や環境調整、SST:ソーシャルスキルズトレーニング、ペアレントトレーニングを併用しながらケアレスミスなどの不注意や衝動性・多動性による自分の感情や行動のコントロールを工夫していく術を習得していく事を目指していきます。

ADHD・注意欠陥多動性障害でお悩みの方へ

ADHDかもと思われているご本人自身も、生きづらさを感じてはいるものの、他人と比較することによって感じる「違和感」をなかなか周囲に伝えることができずに自分の中で悩み続けてしまっている方も多いのです。

周りの人達と比べて感じてしまうこの「違和感」という点が、どこにあるのか、またどのような行動がそのような違和感につながり、周囲との関係をこじらせてしまうのか。ご本人さん自身が、自分の特性をしっかり理解して生かせる取り組み、更には、周囲の方たちがADHDの症状としての特性を十分に理解できる環境づくりが望まれます。

ADHDの症状をなくすことを目的とするのではなく、このような不注意・多動性・衝動性の症状としてのADHD特性から考えられる生活行動の工夫方法や症状コントロールを診療の目的として治療を進めていく事がADHD治療では重要です。

また、不注意・多動性・衝動性といった苦手とされる分野だけに注目するのではなく、ADHDの方に特徴的な感受性の豊富さなど、得意としている分野を引き延ばしてあげられること、またそのような長所をご自身でも十分に自覚できるような取り組みや周囲の理解も重要であると考えます。

大人の発達障害と注目される昨今、このような取り組みや周囲の理解が鍵となります

(こちらの「大人の発達障害・ADHD」のページもご参考にしてください)

 

ひだまりこころクリニックは愛知県あま市の心療内科・精神科・メンタルクリニックです。津島市、稲沢市、清須市、愛西市、西春町、大治町、北名古屋市、名古屋市、弥富市からもアクセスが良好なので、通院に便利な心療内科・メンタルクリニックです。土曜日だけではなく、日曜日も診療を行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

野村紀夫 監修

ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業

保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など

所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など

ADHD・注意欠陥多動性障害について、
もっと詳しく知りましょう

 

よくあるご質問よくあるご質問疑問にお答えします

Q双極性障害と言われ、お薬を飲んでいますが、日常生活(職場や学校、家庭、人間関係で)で上手く行きません。

双極性障害だけではなくADHDや発達障害の併存などの可能性も考えられます。一度当院にご相談下さい。

QADHDの診断には幼少期の行動がポイントになると書いて有りました。子供の頃は、取り立てて問題がなかった様ですが…?あまり 覚えていません。

思い出せればどんな些細な事でも結構です。お聞かせ下さい。もし可能でしたら、親御さんやご主人、身近な方とご一緒に来院下さい。周りの方たちの語るエピソードや、当時の学校の様子なども参考になります。

QADHDの治療のゴールって何でしょうか?

ADHDの治療のゴールは症状を無くすことではございません。

職場や学校、家庭での悪循環が好転し、自信を持って貴方の特徴と折り合え、それによって充実した社会生活が送れる事です。

QADHDって何ですか?

ADHDは(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder = AD/HD)は、別名注意欠陥多動性障害とも呼ばれ、不注意(集中力がない・気が散りやすい)、多動性(じっとしていられない・落ち着きがない)、衝動性(順番を待てない・考える前に実行してしまう)の3つの要素がみられる発達障害のひとつです。

Qネットを見ていたら、自分の子どもがADHDでは、と思います。

一度診察にお越しくださいませ。

初めて受診するときには、ご本人の受診はもちろんの事、お子さんの日頃の行動や様子を具体的に記録したメモや書面を持参いただけると良いです。また、母子健康手帳、保育園時や幼稚園時の連絡帳、小学校の通知表やお子さんの自筆によるノートなども参考になります。

QADHDの治療はどんなことをするのですか?

治療には「教育・療育的支援」と「お薬による治療」があります。

お薬を使わない治療として、子どもの周りの環境を整える(環境調整)、保護者の方が具体的な対処法を学ぶ(ペアレント・トレーニング)、本人が適切な行動を学ぶ(ソーシャルスキル・トレーニング)といった、教育・療育的支援があります。

またお薬によるADHD治療では、主にアトモキセチンとメチルフェニデート、リスデキサンフェタミン、グアンファシンが使われます。脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやドパミンの不足を改善する働きなどがあります。

QADHDと診断されてお薬を飲んでいます。いつまで続けるのでしょうか?

必ずしも、一生飲むものでは有りません。お薬の効果や環境によって状況が変わるからです。

まずは一年程度を目安として、服薬継続の必要があるか、判断しましょう。ただし、焦りは禁物です。

QADHDの治療のゴールってどこでしょうか?

職場や学校、家庭での悪循環が好転し、自信を持って貴方の特徴と折り合える事です。それによって充実した社会生活が送れる事です。

「治す」というより、「元々持っているご自分の特性や個性を活かして豊かに生きる。」と考えましょう。そのお手伝いをさせてください。

QADHDと診断されました。相談出来る公的機関は有りますか?

保健所・保健センター、発達障害者支援センター、愛知県精神保健福祉センター、自治体の福祉相談窓口などがございます

一覧を見る

疑問にお答えします

2019.06.092020.11.27

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜15:30まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。