心療内科に関する症例(自律神経失調症,うつ病,パニック障害,強迫性障害,不眠症,発達障害など)に関する情報を発信しています。
クリニックブログ
- TOP
- ひだまりこころクリニック金山院
- クリニックブログ
2018.05.15
社交不安症の治療はどのようなものですか?
社交不安症の治療方法について
社交不安症(SAD)は、適切な治療を受けることで改善が期待できる病気です。性格の問題と諦めたり、一人で抱え込んだりせず、早めに...
2018.05.14
社交不安症(SAD)とはどんな病気ですか?
社交不安症(SAD)とは?
社交不安症(Social Anxiety Disorder:SAD)は、人前に立つ場面や対人関係において、強い恐怖や不安を感じてし...
2018.04.23
児童思春期の抗うつ薬治療はどのようなものですか?
子どものうつ病治療「抗うつ薬の現状と課題」
うつ病は12歳以降の思春期だけでなく、小児期から発症するケースも少なくありません。しかし、子どもへの抗うつ薬投与に...
2018.04.22
強迫性障害と併発しやすい病気は何がありますか?
強迫性障害と併発しやすい病気とは?
強迫性障害(OCD)は単独で現れることもありますが、他の精神疾患と併発するケースも少なくありません。特に以下の疾患との関連...
2018.04.21
強迫性障害とはどんな病気ですか?
強迫性障害とは?
強迫性障害(OCD:Obsessive-Compulsive Disorder)は、自分の意思とは関係なく不安や恐怖を伴う考えが繰り返し浮か...
2016.10.31
精神科で認知症の早期治療をうけましょう
老いとともに記憶力や判断力など、脳の働きはすこしずつ衰えていきます。もし、生活に支障が出るようになると認知症が疑われる場合もあります。認知症になっても適切なリハ...
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間9:00~18:00
- ※ひだまりこころクリニック診療時間内で受付いたします。
- ※繋がりにくい場合は時間を空けて再度お電話ください。
オミクロン株対応
ファイザーXBB接種Web予約
- 当日でも予約可能!
- 接種券と身分証明書をお持ちください。
- 名古屋市外の方はワクチンナビより住所地外接種届けをお願い致します。
名駅エスカ会場は予約枠を拡大しました。
当日でも接種可能になりました!
金曜・土曜 9時〜21時