心療内科に関する症例(自律神経失調症,うつ病,パニック障害,強迫性障害,不眠症,発達障害など)に関する情報を発信しています。
クリニックブログ
- TOP
- ひだまりこころクリニック金山院
- クリニックブログ
2019.11.07
うつ病や躁うつ病の症状の日常生活への影響は?
うつ病や躁うつ病の症状の日常生活への影響は?
うつ病や躁うつ病(双極性障害)の方たちは、うつ状態や躁状態だけではなく身体症状である、不眠症や頭痛などのカラダの...
2019.11.06
双極性障害の治療で大切な事
本人だけではなく、ご家族も病気を正しく理解をすることがとても大切です
双極性障害の治療は症状が良い時も通院が必要です
双極性障害は躁状態とうつ状態が繰り返す...
2019.11.01
双極性障害とは
双極性障害(躁うつ病)ってなに?
双極性障害は気分が高まったり落ち込んだり、躁状態とうつ状態を繰り返す脳の病気です。性格や心の問題ではなく、双極性障害は脳の病...
2019.11.01
青年期のADHDとは
現在、大人のADHD、大人の発達障害が注目されています。
従来、小児を中心に診断されると考えられていたADHD(注意欠陥・多動性障害)。近年、成人でも多く確認...
2019.10.30
精神科病院とメンタルクリニックとはどのような違いがあるのでしょうか?
精神科病院とメンタルクリニックの違いについてご紹介いたします
精神科病院とは、20床以上の入院施設を用意している病院です。外来診療だけではなく、入院施設もある...
2019.10.28
心療内科・メンタルクリニックで発行される診断書の役割とは
心療内科やメンタルクリニックを受診すると、症状に応じて病院書式の医師診断書を発行してもらうことができます。
ここでは、病院書式の医師診断書についてご説明をいた...
2019.10.28
メンタルクリニックや心療内科で処方されるお薬の効果と副作用について
心療内科に受診して医師の診察を受けると、症状や状態に応じてお薬が処方されることがあります。
ここでは心療内科やメンタルクリニックにてよく処方されるお薬について...
2019.10.23
うつ病の再発予防として、ご家族のサポートの大切さ
うつ病の再発予防として、ご家族の方にサポートできる事
うつ病の治療に伴って、症状が回復し日常生活を送ることができたり、社会生活を開始できる状態に回復してくると...
2019.10.21
10/22(祝日)「即位礼正殿の儀」も診療している心療内科です
こんにちは。ひだまりこころクリニック金山院です
明日は「即位礼正殿の儀」という祝日ですね。
ひだまりこころクリニック金山院は、祝日も診療している心療内科...
2019.10.19
家族が共倒れをしてしまわないためにも、うつ病治療で大切な事
家族が共倒れをしてしまわないために、うつ病治療で大切な事
うつ病治療では、時として自宅療養を必要とするだけではなく、うつ病治療が長期にわたることにより、家族の...
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。
