クリニックからのお知らせや症例に関する情報を掲載しています

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-321-0300タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:30まで受付)

心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

クリニックからのお知らせや症例に関する情報を掲載しています

クリニックブログ

2020.01.18

抗うつ薬の再発予防の有効性はどれくらい?薬を中断したらどんな問題が起こるか?

抗うつ薬の再発予防の有効性はどれくらい?薬を中断したらどんな問題が起こるか? うつ病は非常に繰り返しやすい病気です。そのためうつ病の再発予防として、専門医とし...

2019.11.07

うつ病や躁うつ病の症状の日常生活への影響は?

うつ病や躁うつ病の症状の日常生活への影響は? うつ病や躁うつ病(双極性障害)の方たちは、うつ状態や躁状態だけではなく身体症状である、不眠症や頭痛などのカラダの...

2019.10.19

家族が共倒れをしてしまわないためにも、うつ病治療で大切な事

家族が共倒れをしてしまわないために、うつ病治療で大切な事 うつ病治療では、時として自宅療養を必要とするだけではなく、うつ病治療が長期にわたることにより、家族の...

2019.10.18

うつ病で大切な人が困っている時には|名古屋市金山の心療内科ブログ

身近な人たちだからできること「うつ病で大切な人が困っている時には」 うつ病で、大切な方が悩んでいるとき うつ病の人たちに、励ましたり、激励や喝を入れてしまう...

2019.08.13

うつ病の急性期とは?ご家族のサポートについて【名古屋・金山の心療内科の医師監修】

うつ病の急性期とは何でしょうか? うつ病の急性期というのは、うつ病の症状で最も症状が辛く重い時期で、抑うつ症状や不安症状、イライラや落ち込みといったうつ病症状...

2019.06.19

抗うつ薬と体重増加、糖尿病との関連

抗うつ薬と体重増加、糖尿病との関連 うつ病の患者さんには女性が多いことから、抗うつ薬の副作用として体重増加や肥満を気にされる方は少なくありません。患者さんとし...

2019.04.19

うつ病で治療中の妊娠、注意したほうがよいことは?

うつ病でも妊娠して子どもを産んで大丈夫!とはいえ、注意したほうがよいこともある うつ病の薬を飲んでいる女性(あるいはそのパートナー)にとって、妊娠・出産は気に...

2019.03.20

気分循環性障害/気分循環症について

気分循環性障害/気分循環症とは 気分循環性障害は気分循環症とも呼ばれ、気分が不安定になり、軽い躁状態と軽い抑うつ状態を規則的に繰り返す疾病です。躁状態と抑うつ...

2019.02.23

持続性抑うつ障害について

持続性抑うつ障害 持続性抑うつ障害とは、うつ病よりも軽い抑うつ状態が2年以上続く疾患のことです。子どもや青年期のクライアントはその期間が1年以上続きます。 ...

2018.08.23

うつ病の妊婦さんへの薬物療法

妊娠に対する不安 そもそも、確実に胎児の安全が保証されている「妊娠」というものはありません。そのため、妊娠中の抗うつ薬の服用に過敏になる女性のうつ病患者さんは...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-321-0300

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:30まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間