クリニックブログ
- TOP
- ひだまりこころクリニック金山院
- クリニックブログ
- 【分離不安症】親離れできない人とは
2020.08.132024.04.01
【分離不安症】親離れできない人とは
分離不安症をご存知でしょうか?
分離不安症は、愛着ある人や家から離れることに対して強く不安を抱いてしまう事が特徴の不安症です。また、ただの不安ではなく、同世代やその人の発達水準から比較しても、家や愛着ある人から離れることに対する不安感は非常に強く、学校や仕事の面だけではなく生活面でも支障を来してしまうことがあるのです。
つまり大人になっても、なかなか愛着ある環境や人物から離れることに強い不安を持たれている方は分離不安症などの不安症の可能性もあるかもしれないのです。
【分離不安症】親離れできないのが「甘え」ではないことも
分離不安症は、不安障害・不安症の一種です。
親でも特に、母親や父親から離れることに対する不安や、実家から離れることへの不安が強く、世間一般的には、「親離れできない」といった表現を受けてしまうかもしれません。そして、分離不安症の症状のために、学校に定期的に通えない、家から離れたくないので仕事が限定されてしまう、あるいは仕事に就くことができないなどの症状を呈してしまい、「甘え」として誤った評価を周囲から受けてしまうことがあります。
また、分離不安症は、愛着ある人物や家から離れなければ比較的落ち着いていることが多いので、本人や家族を含めた周囲も”本人はどうして家から出たがらないのか”という面が認識されにくいこともあり、知らないうちに引きこもりの一因になっていることがあります。また症状そのものが、心療内科や精神科・メンタルクリニックなどの医療機関で相談できる症状であるとも気が付きづらいので注意が必要です。
【分離不安症】症状の特徴や診断について
分離不安症の診断基準でも重要な症状8つについて要約しました。この8つの症状のうち、3つの症状が当てはまることが分離不安症の診断にも有用となります。
症状①:家または愛着を持っている重要な人物からの分離が予想されたり、経験される時に繰り返し強い不安や苦痛感情が生まれる
症状②:愛着を持っている重要な人物を失うかもしれない、あるいは事故や病気・災害などで死を迎えたり、危害をこうむってしまうかもしれないという不安や恐怖
症状③:愛着を持っている重要な人物から分離されるきっかけとなる、事件や誘拐、迷子、病気などの悪い出来事を経験するかもしれないという強い心配
症状④:家や愛着ある人物から離れることや、学校、仕事、またはその他の場所へ行く事への不安や抵抗
症状⑤:自分一人でいることや、愛着ある人がいない環境で過ごしたりすることへの恐怖や不安
症状⑥:家を離れて寝ることや、愛着ある人物が近くにいない場所で寝ることへの不安や抵抗
症状⑦:愛着ある人や家から離れてしまうかもしれないという、悪夢の反復
症状⑧:愛着ある人物から離れること、またはそのような想定をすると、頭痛や胃の痛み、吐き気などの身体症状を呈してしまう
【分離不安症】頻度や性差・年齢について
分離不安症は比較的女性の方に多いと言われております。また分離不安症はこれまでは小児期に起こる疾患であると認識されておりましたが成人での発症例も少なくなく、成人症例の半数以上は成人期の初発であったとも報告されています。
そのため、DSM-Ⅴでは不安症群・不安障害群に分類されるようになりました。
また、米国成人と対象とした分離不安症の12か月有病率は0.9~1.9%であったとも報告されています
【分離不安症】治療について
分離不安症の治療には精神療法、薬物治療などがあります。
特に薬物治療では、小児の不安症に対する適応や有効性を含めて、抗うつ薬であるSSRIなどがあります。
認知面の修正も有効です
また、分離不安症は認知面の修正も有効です。特に、親と一緒にいる安心感を知らないうちに、「親がいないと自分は何もできない」、「何か起きたら自分では対処できないかもしれない」、「自分一人で何か起きたら困ることが起きるかもしれない」といった自身の不安感の増幅や無力感、愛着ある人への依存が強く結びついて強固なものになってしまっていることがあります。
そのため、精神療法では外来通院をとおして、自己の考えや認知を修正していくための働きかけも行っております。
最後に
分離不安症は、家庭内で引きこもってしまう傾向があったり、家であれば症状が比較的落ち着いているなどの特徴もあり、その症状そのものに波があるのでなかなか病気と認識されにくく、長期間過ごされている方も多い点が特徴なのではないでしょうか?
ですが、分離不安症は学業や仕事だけではなく、その後の結婚や夫婦関係への影響も強く、もしお困りの方やお悩みの方は心療内科・精神科・メンタルクリニックなどの医療機関までご相談してみることも大切です。
野村紀夫 監修
医療法人 山陽会 ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業
保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など
所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2016年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間9:00~18:00
- ※ひだまりこころクリニック診療時間内で受付いたします。
- ※繋がりにくい場合は時間を空けて再度お電話ください。
オミクロン株対応
ファイザーXBB接種Web予約
- 当日でも予約可能!
- 接種券と身分証明書をお持ちください。
- 名古屋市外の方はワクチンナビより住所地外接種届けをお願い致します。
名駅エスカ会場は予約枠を拡大しました。
当日でも接種可能になりました!
金曜・土曜 9時〜21時