クリニックブログ
- TOP
- ひだまりこころクリニック金山院
- クリニックブログ
- 強迫性障害とはどんな病気ですか?
2018.06.172025.03.22
強迫性障害とはどんな病気ですか?
強迫性障害とは?
強迫性障害(OCD)は、自分の意思とは関係なく不安や恐怖を感じさせる考え(強迫観念)が繰り返し浮かび、その不安を和らげるために特定の行動(強迫行為)を繰り返してしまう心の病気です。
たとえば「手が汚れているのでは」と感じて何度も手を洗ったり、「鍵をちゃんとかけたか」と何度も確認したりします。本人も「やりすぎだ」とわかっていても、やめられないのが特徴です。この状態が続くと、日常生活や人間関係に大きな支障をきたしてしまいます。
発症率は100人中2~3人ほどで、決して珍しい病気ではありません。多くは10〜20代で発症し、放置すると長期化しやすいと言われています。
強迫性障害の症状
強迫性障害には、いくつかの典型的な症状パターンがあります。
-
不潔恐怖
「手が汚れている」「病気に感染するかも」という恐怖から、過剰に手を洗ったり長時間お風呂に入ったりする。ドアノブや手すりなど、直接触れることを避けるケースもあります。 -
確認行為
「鍵を閉めたかな」「ガスを消したかな」といった不安から、何度も確認を繰り返します。自分だけでなく家族にも確認を求めることがあり、周囲を巻き込むこともあります。 -
加害恐怖
「誰かに危害を加えたかもしれない」という強迫観念を持ち、実際には何もしていなくても、周囲の人や警察に確認し続けてしまうことがあります。 -
その他のこだわり
「決まったルールを守らないと不幸が起きる」「不吉な数字を避ける」「物を左右対称に置かないと落ち着かない」といった、ルールや配置への過剰なこだわりも見られます。
症状が重くなると、日常のほとんどの時間を強迫行為に費やしてしまい、外出や人付き合いが難しくなるケースもあります。また、繰り返しの強迫行為や不安から気持ちが落ち込み、うつ病を併発してしまうことも少なくありません。
強迫性障害の原因
明確な原因はまだ解明されていませんが、いくつかの要因が複合的に関与していると考えられています。
-
気質的要因
幼少期の教育や、「これをしてはいけない」と強く否定された経験が影響している場合があります。 -
環境要因
受験、就職、結婚、育児などの大きなライフイベントや、虐待・トラウマの経験が引き金となることもあります。 -
遺伝・生理学的要因
セロトニンという神経伝達物質の異常や、脳の機能的な偏りが関連している可能性が指摘されています。
強迫性障害と併発しやすい病気
強迫性障害を抱える方は、以下のような疾患を併発することがあります。
-
不安障害
社交不安障害、パニック障害、特定の恐怖症など、長時間続く病的な不安を伴う疾患。 -
強迫性パーソナリティ障害
規則や秩序への強いこだわりを持ち、柔軟な思考や対応が難しくなる状態。強迫性障害と似ていますが、別の疾患です。 -
チック症
顔をしかめる、首を振る、声を出すなど、無意識の反復動作が見られる疾患。 -
摂食障害
拒食症や過食症の形で現れ、体型や体重に対する過剰なこだわりを持つ場合もあります。「食べると太る」という強迫観念が絡むことも多いです。
強迫性障害の治療方法
強迫性障害の治療には、大きく分けて 薬物療法 と 認知行動療法 があります。個人差はありますが、この2つを組み合わせるとより効果的とされています。
-
薬物療法
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を中心に、不安や強迫行為を抑える効果が期待できます。一定期間継続することで、気分の安定や行動のコントロールがしやすくなることが多いです。 -
認知行動療法
「曝露反応妨害法」と呼ばれる方法を用い、不安を引き起こす状況にあえて直面しつつ、強迫行為をしない訓練を繰り返します。また、物事の捉え方や思考のクセを見直し、不安や恐怖を軽減するアプローチも行います。
強迫性障害は「本人の意思の弱さ」や「性格の問題」ではなく、誰にでも起こりうる病気です。早期の治療と適切なサポートで、症状の改善や回復が期待できます。もしあなたや身近な人が悩んでいるなら、ぜひ精神科や心療内科へ相談してみてください。
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間9:00~18:00
- ※ひだまりこころクリニック診療時間内で受付いたします。
- ※繋がりにくい場合は時間を空けて再度お電話ください。
オミクロン株対応
ファイザーXBB接種Web予約
- 当日でも予約可能!
- 接種券と身分証明書をお持ちください。
- 名古屋市外の方はワクチンナビより住所地外接種届けをお願い致します。
名駅エスカ会場は予約枠を拡大しました。
当日でも接種可能になりました!
金曜・土曜 9時〜21時