心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
- TOP
- クリニックブログ
2016.12.18
睡眠障害は心療内科に行くのが一番
睡眠障害の治療は、心療内科のあるひだまりこころクリニックに行くのが一番です。一度専門医に相談をしたら、眠りの悩みを改善することができるものです。一人で悩むのは絶...
2016.12.16
うつ病を一人で抱えている方は精神科へ
うつ病のことがわかっていない人は「気持ちの問題」などと、いい加減なアドバイスをしてしまうこともありますよね。しかし、うつ病の症状はそんなに簡単に言い表わせるもの...
2016.12.14
職場環境調整期での復職の仕方
この時期には職場復帰に向けて、主治医に協力を得ましょう。
主治医と職場復帰の時期や、どの程度の負荷から職場復帰をした方が良いのかなどを十分に相談する必要がありま...
2016.12.13
うつは精神科で治せます
うつになると気力が失せていき、以前は当たり前のように出来ていたようなことも、自然に出来なくなっていくものです。一人で悩んでいても症状の回復は見られません。早期に...
2016.12.11
認知症なら精神科に相談を
認知症の治療へのアプローチ
自分の親が認知症になってしまうことは現代では少なくありません。そのような時にどこの病院で診察を受ければいいのでしょうか。
ひだま...
2016.12.10
統合失調症の治療(その2)
薬物療法で使用されるのは定型抗精神病薬・非定型抗精神病薬と呼ばれる薬物です。
昔から使用されているのはドパミン受容体遮断作用を中心としている定型抗精神病薬と呼ば...
2016.12.09
統合失調症の治療(その1)
(統合失調症の治療について、2回連続でお送りします。)
統合失調症の治療の目的は、病気の症状を改善して、再発・再燃を防止し、社会生活機能を回復させて維持させるこ...
2016.12.09
精神科・うつ治療 ひだまりこころクリニック
最近、なんとなく体がだるかったり、夜に眠れなくなった、頑張ろうと思うのに頑張れない、などの体の不調が続いていませんか。つらい思いをひとりでかかえることはありませ...
2016.12.08
統合失調症はどんな人がなりやすいですか?
統合失調症の発症の素因とは
【どんな人がなりやすいのか】遺伝による影響と共にストレスなどが加わって発病すると考えられています
多くの精神疾患と同様に「はっき...
2016.12.07
【心の不調で治療している時】リハビリ期に行うべきこと
心の不調で通院を始めた急性期から少しづつ症状が緩和し始める回復期やリハビリ期について解説をしております
通院し始めた時と比べて、辛い気持ちが小さくなり、少しず...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。