
七宝町・大治町・清須市・稲沢市・津島市・愛西市から来れるメンタルクリニック・心療内科 うつ、不眠治療をはじめ保険適応可能な漢方も取り扱っています
クリニックブログ
2017.01.26
統合失調症のリハビリとは?
統合失調症が薬物療法で落ち着いてきたら、リハビリテーションを行うと良いでしょう。意欲の低下や記憶力の低下などが起こる統合失調症の人にとっては社会復帰を目...
2017.01.25
統合失調症の症状が良くなっても服薬は大切?
統合失調症の治療では本人にあった抗精神病薬を見つけて、きちんと服薬をし続けることが大切です。
抗精神病薬は十分な効果が現れるようになるまでに4~6週間か...
2017.01.24
統合失調症の人と関わるときに気を付けることは?
「実行機能」とは、何かをやり遂げるために計画を立てたり、一番良いやり方を選んだり、問題に直面してもうまく対応したりして解決していく能力のことです。
...
2017.01.18
統合失調症が知能や記憶力にも影響する?
統合失調症の患者さまは発症前に比べて知能テストの成績が下がると言われています。しかし、漢字の読みなどの昔からある知識に対する成績は下がりにくいようです。
...
2017.01.14
統合失調症の急性期には、感情表現が乏しくなる?
統合失調症を発症すると、感情の現れ方も変わります。発症前や急性期には、表情がこわばったり、しかめたり、怒りっぽくなったりすることがやります。
回復してくると...
2017.01.13
統合失調症で意欲が低下する?
「自閉」とは、物事に関する意欲の低下のことです。特に、学校の勉強や会社での仕事など、生産的な活動に対する意欲が低下するのが特徴です。
友人との付き合いも減り...
2017.01.12
言葉のサラダとは?
「解体した会話」とは、「脈絡のない」「前後のつながりがない」「理解できない」会話と言えるでしょう。
これらの解体した会話がひどくなると、まったく脈絡なく単語...
2017.01.11
さとられ体験ってどんなもの?
自分の考えが外に漏れていると感じるのが、「さとられ体験」です。
自分の考えが他人に知られてしまうように感じ、例えば電車内や街中で笑っている人や、顔をしかめている...
2017.01.10
妄想には種類がある?
妄想とは、「間違ったことを現実の出来事のように考えてしまうこと」です。それを自分では訂正できず信じ込んでしまいます。
妄想には様々な種類がありますが、よく見...
2016.12.25
幻覚とはどんな症状?
幻覚とは、「ないものがあるように感じること」です。
統合失調症では特に、「幻聴」が多く見られ、ほかの人には聞こえない声が聞こえてきます。
ほかにも、身体に何...
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

休診日:祝日 / ◎の診療時間は9:00-16:30
WEB予約は24時間
受付ております。
2018年5月17日より、
新予約システムを導入いたしました。
再診のご予約はこちらからお願いいたします。