うつ病についての情報を心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックがお伝えしております
クリニックブログ
2020.06.04
【うつ病の治療】心療内科における診断書の作成
心療内科における診断書の作成
最近では、職場の人間関係や過重労働により、精神疾患を発症してしまう方も少なくありません。当クリニックは、あま市で心療内科、精神科...
2020.05.20
認知症の患者が精神科に足を運ぶメリット「うつ病の合併にも注意」
認知症の患者が精神科に足を運ぶメリット
認知症の患者が精神科に足を運ぶことは最初は抵抗があるかもしれません。はじめての場所・見慣れない風景・そして医師や看護師...
2020.05.18
心療内科は診断書を必要とすることが多い『うつ病を例に解説』
私たちは体調をくずした場合、仕事を休む必要が出てきますが、メンタル疾患では復帰するときにも診断書が必要とされることがあります。 あま市の心療内科では土曜日・日曜...
2020.01.29
うつ病とは(家族や仲間はどのようにサポートする?)
うつ病の方の家族や仲間はどのようにサポートする?
うつ病の症状がもっとも重くつらい時期は、こころやからだの症状も重く、自分を責める気持ちが強いため、患者さんは...
2020.01.29
うつ病とは(回復する4つの時期、再発予防)
うつ病の治療には休息や薬物治療、精神療法などがあります。うつ病は治療により症状の改善や回復が見込めると言われておりますが、実際にはどのような経過をたどって回復す...
2019.12.04
【うつ病】でつらい時、心療内科の役割とは?
うつ病は誰にもかかりうる病気なのです
「うつ病」は誰にでもかかる可能性がある身近な病気であることは、皆さんご存知でしょうか?
うつ病の疫学調査としては、なん...
2019.11.25
季節型うつ病について
季節型うつ病はどのようなうつ病なのでしょうか?
季節型うつ病は、季節の変動に応じて、抑うつ症状や倦怠感、集中力の低下、不眠症などの症状を呈するうつ病で、季節が...
2019.10.25
家族と一緒にできるうつ病の予防策について
うつ病の予防方法とは、ご家族の協力も非常に重要です
うつ病は治療を行うことにより、うつ症状の改善や日常生活の回復、及び、社会生活への復帰が進んでくるなどといっ...
2018.06.19
うつ病とは(原因、兆候、症状、治療、薬物療法)
うつ病のきざし
ストレス過多で疲れたときや人間関係がこじれたとき、体の病気にかかって思うように動けなくなったときなど、気持ちが沈んで孤独感が強まることは誰にで...
2018.04.23
児童思春期の抗うつ薬治療はどのようなものですか?
うつ病は12歳以降から発症するケースも多くみられますが、子どもに抗うつ薬を投与することについては海外の動きから自殺のリスクを警戒する時期もありました。そのため、...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。