心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
- TOP
- クリニックブログ
2016.09.19
うつの症状が現れたら精神科を受診
何をするのも気力がわかない、眠りたくても眠れない、集中力がなくなり、人の話が理解できなくなっている、これらの症状が見られたら、うつを発症してしまう可能性が高いの...
2016.09.17
うつのときには精神科にいくこと
うつ病はかなり身近な病気です。10人に一人が生涯にかかるといわれているくらいです。少しでもおかしいと感じる症状がある場合は、早めに病院にいって専門医に相談にのっ...
2016.09.15
心療内科による不眠症の治療
不眠症は、眠れないということで一人で悩み苦しんでいると、症状を悪化させてしまいうつ病などの他の不調を引き起こす原因となります。このために、出来るだけ早めに専門家...
2016.09.15
【うつ病】いのちをまもる
うつ病に伴う自死について考える
うつ病のために、自ら命を絶ってしまう方は少なくありません。
統計では、1998年に3万人を超え、14年連続で3万人台を記録し...
2016.09.14
9月10日~16日は自殺予防週間です
うつ病は一人で抱え込んで【八方ふさがり】になりやすい
新学期も始まり、環境の変化についていくのが大変な方も多いのではないでしょうか?
もしかしたら、自分の周...
2016.09.13
精神科で鬱病と言われた後にすべきこととは
精神科で鬱病と言われた後は、自身の好きなことをしていて構わないです。音楽鑑賞が好きなら1日中音楽に没頭していれば、症状を緩和するきっかけに結びつくことがあります...
2016.09.12
朝ごはんはきちんと食べる
忙しい毎日の朝。朝食を食べるぐらいなら、身だしなみに気を遣ったり、あと5分寝ていたい。ダイエット中だから抜いちゃおう。そう思って食べないことはありませんか?朝ご...
2016.09.11
鬱病の疑いと心療内科と
鬱病と聞くと、ネガティブなイメージを持ってしまう人もいるでしょう。ですが、10人に1人の人が、一生のうちに一度はかかる病気とされており、少しでも疑いを持ったら心...
2016.09.09
夕暮れ症候群
夕方になるとソワソワして落ち着かなくなったり、少しのことに声を荒げたり、「そろそろ家に帰らせていただきます」と徘徊を始めたりするのは、認知症にかかわる人の間では...
2016.09.09
うつを精神科で治したいなら
うつは突然起こってしまう病気です。本人はもちろんのこと、周りの人達も辛い思いをします。できるだけ早めの治療を進めていくことが大切です。ひだまりこころクリニックで...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
下記のいずれかの電話番号に
お問い合わせください
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間(8:30〜19:00)
- ※どの番号でも同じところに繋がります
- ※混み合っていてつながらない場合は、別の番号にかけてください