津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

クリニックブログ

2016.06.22

【障害福祉サービスについて】ヘルパーさんをお願いしたいとき

自宅で、調理ができないとか、買い物をお願いしたいときは、65歳以上の方は介護保険、 65歳未満で障がい者手帳等をお持ちの方は、障害福祉サービスという制度の利用...

2016.06.20

あま市の精神障害者医療助成制度について

あま市では、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方について医療費の助成制度があります。 入院治療に関しては、精神保健福祉手帳所持者の方が対象です。所得制限はありま...

2016.06.18

後期高齢者医療制度

2006年6月に老人保健法が改正され、高齢者の医療の確保に関する法律が成立しました。 これにより、65歳~74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者とわけ、7...

2016.06.17

国民健康保険

国民健康保険の保険者は、市町村、特別区、国民健康保険組合です。 国民健康保険組合は、同種の事業または業務に従事する者300人以上の集団で、全国単位または都道府...

2016.06.16

健康保険制度

健康保険の保険者とは 健康保険事業を運営するために保険料を徴収したり、保険給付を行ったりする運営主体を「保険者」と言います。 健康保険の保険者には、健康保険...

2016.06.14

発達障害

発達障害者支援法では、発達障害を「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害」と定義しています...

2016.06.13

ひきこもりの定義

ひきこもりとはどんなことを指すのでしょうか 2010年に厚生労働省が出した「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」によると、 ひきこもりとは様々な要因...

2016.06.11

パニック障害の治療

パニック障害は、急に激しい動悸や息苦しさ、このまま死んでしまうのではないかという大きな不安などの症状に見舞われる病気です。 この病気はしばしば、気の持ちよ...

2016.06.09

梅雨時の気分の不快感

梅雨の時期は気分がすぐれなかったり、理由もなくイライラする人が増えるようです。 人が快適だと感じる湿度は、一般的に夏は50~60%冬は40~50%程だと言われ...

2016.06.08

梅雨時に感じる体のだるさや疲れなどの体調不良

梅雨の時期はだるさや疲れなどがたまりやすくなるなど、体調の変化が起こりやすい時期でもあります。 1年のうちで最も気温が上昇しやすい4月から5月、ようやく体が温...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。