津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

クリニックブログ

2016.04.26

うつ病でかかる心療内科と精神科の違い

「自分はうつ病かな?」と思ったとき、まず誰に相談すれば良いのでしょうか。心の病気を扱っているクリニックには心療内科や精神科などがありますが、その違いは何でしょう...

2016.04.19

国民年金にも扶養ってあるの?

国民年金には、扶養という概念がありません。 だれでも20歳になったら、国民年金に加入することになります。(ただし、まれに例外があります) そこには扶養という...

2016.04.18

国民年金とは

国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の方が加入する保険制度で、老後の生活扶助、障害者になった場合の保障、死亡したときには遺族に対してその保険料が支払われま...

2016.04.13

障害者雇用について

障害者雇用について、厚生労働省が言っていることは、以下のことです。 障害者の就労意欲は近年急速に高まっており、障害者が職業を通じ、誇りをもって自立した生活...

2016.04.11

障がい者手帳について~療育(愛護)手帳編~

前回、障がい者手帳には3種類あると書きました。 今回は、療育手帳について説明します。これは、都道府県や政令指定都市で名称は基準が若干ちがうため、愛知県や名古屋...

2016.04.08

障がい者手帳の種類

障がい者手帳には、大きく分けて3種類あります。 ・身体障害者手帳 ・療育手帳(愛護手帳) ・精神障害者保健福祉手帳 の3種類です。   今...

2016.04.06

要介護と要支援の違い

介護保険における認定とは 介護保険における認定には、”要支援”と”要介護”の2種類あります。 要支援は1・2、要介護は1~5までありますが、いずれも数字が小...

2016.04.04

介護保険サービスを利用できる方

介護保険制度では、サービスを利用できる方が限られています。 第1号被保険者といわれる65歳以上のかた。そして40歳~64歳までの第2号被保険者のかたです。 ...

2016.04.01

介護保険制度とは【認知症のケアや訪問看護について】

介護保険制度とは 介護保険制度は、2000年に開始されました。 介護保険制度が始まる前は、行政が本人に対して、サービスを決める仕組み(措置)になっていたので...

2016.03.31

心のケアの必要性

PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージ...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。