あま市,清須市,津島市,稲沢市,愛西市,蟹江町から来れるメンタルクリニック・心療内科。うつ、パニック、ADHD、不眠治療なら専門医へ。日曜も診察。

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

クリニックブログ

2017.11.132020.02.19

強迫性障害(OCD)に気づいたらどうすれば良いですか?

どのくらいの年齢の人が強迫性障害(OCD)になるのですか?

強迫性障害の発症年齢は、平均して20歳前後です。また若干、男性のほうが早く発症する傾向があります。

強迫性障害の診断や治療ならひだまりこころクリニックへ

女性では、結婚や出産など生活の変化を機に発症するケースが多くみられます。日本で行われた調査によると、男性の平均発症年齢は22歳、女性では24歳となっています。 これまで強迫性障害(OCD)は、子供には少ない病気と考えられていましたが、現在では、1~2パーセント程度に、強迫性障害(OCD)の子供がいると考えられています。

強迫性障害(OCD)の発症年齢は平均すると、20歳前後ですが、10歳前後にも発症のピークがみられます。そして、過半数の人が18歳以下に発症しています。

心療内科 ひだまりこころクリニックが強迫性障害について解説

強迫性障害(OCD)の原因は何ですか?

神経症の原因とされる心理的・環境的原因よりも、大脳基底核辺縁系など、脳内の特定部位の障害や、セロトニンなどの神経伝達物質とする神経系の機能異常が推定され、発症メカニズムとして関わりが深いことがわかっています。ストレスフルな出来事の後で発症することもありますが、多くは特別なきっかけがなくても徐々に発症してきます。

心療内科で強迫性障害の診断と治療ならひだまりこころクリニックへ

強迫性障害(OCD)にかかりやすい性格とは?

強迫性障害にかかりやすい方は、元々几帳面、完璧主義などの性格の人に多い傾向があります。強迫性障害の原因は、長い間、心理・社会的な要因で起こる病気と考えられていましたが、最近は、その背景に脳の機能障害があることがわかってきました。

 

強迫性障害(OCD)の症状の現れ方について教えて下さい

強迫観念や強迫行為の内容には様々なものがあります。良くみられるのは、敵意や衝動に関するものです。

例えば「誤って他人を傷つけたり殺してしまったりしやしないか」などの「強迫観念」、不潔や汚れに関するものでは「便、尿、菌などで汚染されたのではないか」などの不潔恐怖を伴った「強迫観念」。その為人に近づけない、物に触れないなどの「回避行動」、触った後に何度も手を洗う「強迫行為」、些細なことの理由などをしつこく詮索し、時には質問してまわる「疑惑癖」等です。

強迫性障害の治療ならメンタルクリニック,心療内科のひだまりこころクリニックへご相談ください

強迫性障害(OCD)の経過は一般に慢性で、青年期に発症して良くなったり悪くなったりしながら、年余に渡って続くのが普通です。又、半数以上にうつ病が合併してくることも特徴で、そうなると患者さんの苦痛はより大きなものとなり、自殺の危険などへの注意も必要になってきます。

 

強迫性障害(OCD)に気づいたらどうすれば良いですか?

もし、症状に気づいたら心療内科や精神科に受診をして相談をして下さい。実は、強迫性障害の様に見える症状の中には、うつ病統合失調症の初期や、他の病気の可能性もあるので、専門的な診断や検査が必要なのです。

家族の方や身近な人は、患者さんの”つらい症状”を理解してあげてください。「なぜ、そのようなつまらないことを気にするのか」と思うかもしれませんが、気になること自体が病気なのです。本人の苦痛は、はたから見る以上に深刻で、時としてうつ病不安障害を伴いやすいこともあります。特に強迫症状はうつ病、統合失調症など、他の精神疾患でもみられたりするために、それらとの鑑別が必要です。

特に、ご自身が気が付かないうちに、不安障害などを合併してしまう事が多いため、強迫性障害では周囲の方達の理解や配慮が必要なのです。

 

強迫性障害に関する詳しい説明はこちらから

「金山院」の強迫性障害に関する詳しい説明はこちらから

「栄院」の強迫性障害に関する詳しい説明はこちらから

あま市の心療内科ひだまりこころクリニックです名古屋市栄の心療内科ひだまりこころクリニック栄院名古屋市金山の心療内科ひだまりこころクリニック金山院

  • 野村紀夫 監修
  • ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業
  • 保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など
  • 所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。