クリニックブログ
2017.06.202025.03.21
「不眠症」とはどんな状態?
不眠症とは?その状態と基準について
「最近、なかなか眠れない」「夜中に何度も目が覚める」「朝早く目が覚めてしまう」——そんな悩みを抱えていませんか?
今回は、不眠症について詳しくご紹介します。不眠症は単に「眠れない」だけではなく、国際的な基準に基づいて診断される状態です。どのような状態が不眠症に該当するのか、見ていきましょう。
不眠症の定義
睡眠障害国際分類第2版(ICSD-Ⅱ)では、不眠症を次のように定義しています。
「睡眠の開始や維持、一定した睡眠時間帯、眠りの質に繰り返し障害が生じ、眠る環境や時間が適切であるにもかかわらず、その結果として昼間の生活に悪影響が及ぶ状態。」
つまり、ただ「寝つきが悪い」だけでなく、「日中の生活に支障が出るほどの睡眠トラブル」が続く状態が、不眠症とされるのです。
不眠症の一般的な基準
ICSD-Ⅱでは、不眠症に共通する一般的な基準を示しています。以下のような症状に当てはまるかどうか、チェックしてみましょう。
A. 夜の睡眠トラブル
- 入眠困難(なかなか眠れない)
- 睡眠維持困難(途中で何度も目が覚める)
- 早朝覚醒(朝早く目が覚めて二度寝できない)
- 回復感のない、質の悪い睡眠が続く
子どもの場合➡保護者が「寝る前にぐずる」「一人で眠れない」といった状態を報告することが多いです。
B. 適切な睡眠環境があるのに眠れない
- 寝る環境や時間が整っていても、睡眠トラブルが続く場合に不眠症が疑われます。
C. 日中の生活に悪影響が出る
夜の睡眠トラブルに加えて、次のような日中の不調が1つ以上現れることが条件とされています。
1️⃣ 疲労感や倦怠感
2️⃣ 注意力・集中力・記憶力の低下
3️⃣ 仕事や学業、対人関係への支障
4️⃣ 気分の落ち込み、イライラ、焦燥感
5️⃣ 日中の強い眠気
6️⃣ やる気・自発性の低下
7️⃣ 職場や運転中などでミスや事故を起こしやすい
8️⃣ 頭痛、胃腸不調、体の緊張
9️⃣ 「眠れないこと」への強い不安や悩み
当てはまる症状があれば、早めに受診を
「もしかして不眠症かも?」と思ったら、まずは一度専門の医療機関に相談することをおすすめします。
睡眠は心と体を回復させる大切な時間。不眠を放置してしまうと、メンタルや体調に悪影響を与えてしまうこともあります。「眠れない」を我慢せず、ぜひ気軽にご相談くださいね。
参考文献
- 睡眠障害国際分類第2版(ICSD-Ⅱ)
- 厚生労働省健康局「健康づくりのための睡眠指針2014」 (https://www.mhlw.go.jp)
▶不眠症に関する記載はこちら
- アトピー性皮膚炎とメンタルヘルス
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- ペットロス
- メディア情報
- 不安神経症
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 五月病
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 広場恐怖症
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 抗うつ薬中断症候群
- 新型コロナ感染症
- 月経前不快気分障害(PMDD)
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
- 非定型うつ病・新型うつ病
-
2024年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間9:00~18:00
- ※ひだまりこころクリニック診療時間内で受付いたします。
- ※繋がりにくい場合は時間を空けて再度お電話ください
オミクロン株対応
ファイザーXBB接種Web予約
- 当日でも予約可能!
- 接種券と身分証明書をお持ちください。
- 名古屋市外の方はワクチンナビより住所地外接種届けをお願い致します。
名駅エスカ会場は予約枠を拡大しました。
当日でも接種可能になりました!
金曜・土曜 9時〜21時