あま市,清須市,津島市,稲沢市,愛西市,蟹江町から来れるメンタルクリニック・心療内科。うつ、パニック、ADHD、不眠治療なら専門医へ。日曜も診察。

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

クリニックブログ

2017.06.232025.03.21

「不眠症」の治療にはどんな薬を使うの?

不眠症の治療薬について 

不眠症の治療薬には多くの種類があります。

簡単に分類すると、「眠る力を強めるお薬」「起きる力を弱めるお薬」「体内時計を調整するお薬」の三種類です。その中でも「眠る力を強める」ベンゾジアゼピン関連薬は不眠症の治療においては最もよく使われます。

ベンゾジアゼピン関連の睡眠薬とは

ベンゾジアゼピン関連薬は「ベンゾジアゼピン系」「非ベンゾジアゼピン系」に分けることができ、症状の種類や程度によって使い分けをします。

ベンゾジアゼピン系睡眠薬について

ベンゾジアゼピン系睡眠薬は比較的長時間薬効を発揮するものが多いので、中途覚醒(夜中に何度も目覚めてしまう)や早朝覚醒(朝早く目覚めてしまう)に対して使われることが多いです。一方で筋弛緩作用などもあり、ふらつきや転倒などがおこってしまうこともありますので十分に注意が必要です。

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬について

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬はふらつきなどの副作用を軽減しています。効果も少しマイルドになり、効果を発揮するのは短時間です。そのため入眠障害(寝つきが良くない)や中途覚醒に対して使われることが多いです。

睡眠薬については、様々な副作用が懸念されてきましたが、最近の睡眠薬は改良を重ね、依存や健康被害もずいぶん少なくなったと言われています。

睡眠薬を飲み始めることに不安を感じることもあるかもしれませんが、不眠が継続してしまうと、日中の落ち込みやイライラや不安感などのメンタル面にも影響を及ぼしてしまいます。まずは不眠を改善するために病院にて診療を受け、自分の症状や体質などに合った睡眠薬を処方してもらい、不眠症改善の第一歩を踏み出してみませんか。

▶不眠症に関する記載はこちら

不眠症の詳しい説明はこちらから

「栄院」の不眠症の詳しい説明はこちらから

「金山院」の不眠症の詳しい説明はこちらから

「名駅エスカ院」の不眠症の詳しい説明はこちらから

「名駅地下街サンロード院」の不眠症の詳しい説明はこちらから

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。