心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
- TOP
- クリニックブログ
2016.06.28
心身症の種類
昨日、心身症の定義を書きましたが、今日は、心身症の種類について少しふれてみたいと思います。心身症には気管支喘息、本態性高血圧症、消化性潰瘍、過敏性腸症候群、慢性...
2016.06.28
躁鬱病やうつ病の治療にも対応した心療内科
ストレス社会に生きる私達にとって、こころのケアはとても大切なことです。心の病気はどうしても自分を責めてしまうケースもありますが、そのようなときにはできるだけ信頼...
2016.06.27
心身症とは?
はっきりとした身体の病気があったり、その病気の原因や経過に心理的要因が重要な役割を持つものを心身症と言います。わたしたち人間の身体の中は、絶えず一定の状態に保た...
2016.06.26
いつでも睡眠障害の相談ができる心療内科
あま市や祖父江町から多くの患者が睡眠障害などの相談をしに来ます。平日は働いている人のために夜遅くまで営業し土曜日も午後まで営業しているためいつでも相談することが...
2016.06.24
【心療内科・精神科・メンタルクリニック】医療・障害福祉サービスの利用のために
障害福祉サービス・医療福祉サービスとは
障害福祉サービスとは、障害者総合支援法に位置づけられているサービスです。
サービスの利用をしたいと思ったら、事業所と...
2016.06.24
診断書も迅速な精神科です。
会社は忙しいでしょうか?毎日の業務は気が抜けず大変ですね、ストレスはためずに毎日行きたいものですが中々そうはいかないですね。精神科の診断書はメンタルヘルスで必要...
2016.06.23
【就労移行支援】メンタルの不調のある方が、仕事をするために訓練したい時は
就労移行支援とは
病気がもとで、なかなか仕事に就けないから、一度作業所のようなところで訓練したり、自分の適応を探してから、仕事に就きたいと考えている方には、障...
2016.06.22
【障害福祉サービスについて】ヘルパーさんをお願いしたいとき
自宅で、調理ができないとか、買い物をお願いしたいときは、65歳以上の方は介護保険、
65歳未満で障がい者手帳等をお持ちの方は、障害福祉サービスという制度の利用...
2016.06.21
【心療内科での治療】不眠症は症状の改善だけではなくストレスや原因に対するアプローチも重要
眠れない日がずっと続いたり、眠っているはずなのに日中など不意に眠気におそわれることがよくあるのなら、不眠症、あるいは睡眠障害かもしれません。そのような症状でお困...
2016.06.20
あま市の精神障害者医療助成制度について
あま市では、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方について医療費の助成制度があります。入院治療に関しては、精神保健福祉手帳所持者の方が対象です。所得制限はありません...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
下記のいずれかの電話番号に
お問い合わせください
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間(8:30〜19:00)
- ※どの番号でも同じところに繋がります
- ※混み合っていてつながらない場合は、別の番号にかけてください