津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

クリニックブログ

2016.06.06

子どもの睡眠障害

子どもの睡眠障害について、大きくわけて2つの原因があると言われています。 1つは、アレルギー性鼻炎や喘息などが原因で夜の睡眠の質が低下している場合です。 鼻...

2016.06.05

「受験うつ」は、中高生特有のうつ病です。

周囲からの過度な期待や受験に対するやる気の喪失、劣等感など、不合格になった時の落ち込みから立ち直れなくふさぎがちになるなど、受験期間に起こるさまざまなストレスが...

2016.06.04

子どものうつ病

子どものうつ病は本人の自覚症状も薄く、悪化するまで気付かないケースが少なくありません。 子どもがうつ病を発症させる原因には親の死や離婚、友人の転居、学校への不...

2016.06.02

寒暖差や気圧の変化にご注意を

寒暖差や気圧の変化で、体調が悪くなる人がおられます。 寒暖差とは朝と昼の温度の差であり、朝夕は冷え込むのに昼は暖かい状況を言います。 寒暖差が身体に与える影...

2016.05.30

マイナンバー制度【医療費控除や確定申告の際にも必要となる場合があります】

マイナンバー制度が始まって、間もなく半年になろうとしています。 マイナンバー制度は、住民票を有する全ての方に一人一つのマイナンバー(個人番号)を付して、社会保...

2016.05.26

【認知症と脱水の関係】脱水はお子さまとお年寄りは、特にご注意を

脱水の、お年寄り・子供への影響とは お年寄りは、体内の水分量が少ないため、普段より多く汗をかくだけでも脱水状態の原因となります。成人では、体内の60%が水分に...

2016.05.25

双極性障害におけるエビリファイについて

双極性障害は躁状態およびうつ状態という病相を繰り返す精神疾患で、エビリファイは脳内のドパミンのバランスを整えることにより、躁状態を抑え、不安定な精神症状を安定さ...

2016.05.24

脱水には気を付けましょう

暑い日が続き、熱中症で救急搬送されたというニュースを耳にするようになってきました。 2015年に猛暑の被害で病院に搬送された方は全国で5万5000人にものぼり...

2016.05.22

熱中症はどうして起きるの?認知症の方の熱中症に注意!

熱中症とは 熱中症は、高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。 以下のような症状が出たら、熱中症にかかっている危険...

2016.05.21

意外と多い熱中症【認知症に関連した脱水・熱中症には注意】

脱水や熱中症は梅雨前からも出現しやすくなる 5月の中旬を過ぎました。 最近では、朝晩は少し肌寒いくらいなのに、昼間はかなり気温が上がります。 真夏に比べれ...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。