心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
2016.01.28
当日予約が出来る心療内科とは
心療内科に通うときには、主に精神的な状態があまりよくない時が多いでしょう。精神的に不安定になるきっかけやタイミングは、誰にも分かりません。そのため、事前予約をし...
2016.01.21
【うつ病】2週間以上その状況が続いていませんか
うつ病は誰もがかかる身近な病気です
健康な人でも強い不安やストレスが続くと、眠れなくなったり不安な気持ちや憂鬱な気分は起こります。
しかし、これが2週間以上...
2015.12.14
【うつ病のサイン】心と身体が疲れてきたと感じたら、相談してみませんか?
うつ病のサインとは
心と身体が疲れてきたと感じたらうつ病の可能性があります。
特に人間関係に関連した悩みは増えてきています
社会や家庭内、学校などで大きな...
2015.07.03
子どものうつ状態「特徴的な症状とは」
子どものうつ病も決して稀な病気ではありません
子どものうつ病の有病率は10代で3~8%とされ、児童期から青年期の間にうつ病を体験する人は20%という調査もある...
2015.06.24
無理せず早めに相談することが大切です「うつ病治療で医療機関を探すポイント」
「うつ病」は誰にでもかかる可能性のある病気です
うつ病には10人に1人が生涯かかるといわれております
以前は、「心の病」とは本人の気持ち次第で症状が良くなる...
2015.06.23
早期治療が効果的です「うつ病の症状が軽くなるとどうなるの?」
お早めに受診していただくと、うつ症状が早期に改善しやすくなります
うつ病については、出来るだけ早く治療を開始することにより、状態を改善しやすくなってきます。
...
2015.06.22
環境の変化や仕事のストレスに要注意「うつ病になりやすい人の傾向」
うつ病になりやすい人はどのような傾向があるでしょうか??
うつ病になる人は、人に頼まれるとイヤといえずに多くの仕事を抱え込んでしまうことが多いようです。
ま...
2015.06.22
うつ病の人に接する際に”心がけること”「焦る気持ちは禁物です」
うつ病の症状は日々変わりやすいのです
うつ病は患った本人はもちろん、支える家族や友人も変わりゆく症状や本人の様子により、どのように接したら良いのか対応に困るこ...
2015.06.21
うつ病の特徴「うつ病にかかりやすい人たちの傾向」
落ち込みや憂鬱な気持ちが”ずっと継続している”場合にはうつ病かもしれません
私たちは辛い出来事があると、落ち込んだり、憂鬱な気持ちになってしまう
私たちが生...
2015.06.20
うつ病の症状「疲れているのに休めない貴方へ」
ストレスを抱えやすい現代では、うつ病にかかられる方が増えています
ストレスを多く抱えている現代人なら誰もがうつ病にかかる可能性があるのも事実で、10人に1人が...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
下記のいずれかの電話番号に
お問い合わせください
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間(8:30〜19:00)
- ※どの番号でも同じところに繋がります
- ※混み合っていてつながらない場合は、別の番号にかけてください