津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

クリニックブログ

2017.03.01

花粉症の有病率はどのくらい?花粉症の時期の倦怠感など、うつ病や自律神経失調症にも注意

寒い時期が終わると、テレビでは、花粉情報を目にする機会も増えてきていると思います。 花粉症の人たちにとっては、「とても嫌な季節になってきた」と感じるのではない...

2015.11.02

【自律神経失調症】生活リズムと食生活

自律神経失調症について 自律神経失調症とは、自律神経が上手く機能しないことにより体に何らかの不具合が生じてしまう病気です。症状は様々であり、疲労感や偏頭痛、不...

2015.10.31

自律神経のバランスが崩れると

自律神経失調症は老若男女誰でも発症する病気の1つです。自律神経は体の全器官をコントロールするので、バランスが崩れると日常生活のあらゆる面で支障や症状が出ます。 ...

2015.10.17

交感神経と副交感神経

自律神経失調症とは、「交感神経」と「副交感神経」という2つの神経からなる自律神経の、バランスが崩れることによって起こる症状です。 この相反する2つの神経は、健...

2015.10.16

生活リズムを正し、ストレスをため込まない生活を

自律神経失調症とは、自律神経が上手く機能しないことにより体に何らかの不具合が生じてしまう病気です。症状は様々であり、疲労感や偏頭痛、不眠、便秘、下痢、イライラ、...

2015.10.15

体の器官をコントロールするのは自律神経です

自律神経失調症は、特に原因が思い当たらないのに色々と不快な症状がでる病気のことです。 体に現れるのは、慢性的な倦怠感、めまい、頭痛、ほてり、不眠、排便障害、継...

2015.10.14

自律神経の乱れとこころの乱れ

自律神経失調症とは、ストレスなどの刺激が長時間続いた場合に、それを排除しようと、自律神経が機能しすぎるあまり、体内のバランスが崩れてしまい起こる病気です。 そ...

2015.10.13

ストレスをため込みすぎると

自律神経は体の全器官をコントロールするので、バランスが崩れると日常生活のあらゆる面で支障や症状が出ます。 支障や症状は多くあり疲労感や耳鳴りや手足のしびれ、...

2015.08.05

自律神経失調症は自律神経のバランスが崩れることで起こります

自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れることによって起こる、さまざまな症状のことです。 自律神経は、全身の器官をコントロールしていますので、バランスが崩...

2015.08.04

自律神経失調症は、そのストレスが原因かもしれません

まず、自律神経とは、交感神経と副交感神経の2種類のことです。 簡単に言うと、交感神経が気分が激しい運動をしているときなど、高揚している時の神経。 副交感...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。