津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです
クリニックブログ
2016.03.24
睡眠障害は心療内科で改善できます
なかなか寝付けない、寝てもすぐに目が覚めてしまう、といった状態が続くと、身体の疲労は抜けず、日中にも様々な支障をきたしてしまいます。このような睡眠障害も、心療内...
2016.02.24
睡眠障害は心療内科で改善することができます
睡眠障害は眠れない辛さもありますが、眠れないことで日中に眠気がでたり、だるくなる、集中力が続かないなど体にも影響がでます。薬で治療することができ自然に眠ることが...
2016.02.17
【不眠症がメンタル面の不調が絡んでいるとき】心療内科で睡眠障害の治療とは
睡眠障害は早めに医者に治療をしてもらうことで、健康や体調などをきちんと治すことができるようになります。不眠症状は人それぞれなので、まずはきちんと医師の診察を受け...
2016.02.05
精神科の専門医のもと睡眠障害は改善します
あま市には睡眠障害で辛い時いつでも相談できるクリニックがあります。勝幡からも通院可能なあま市のクリニックは、精神科の他に心療内科、老年心療内科があり、睡眠障害や...
2016.02.04
【不眠症・睡眠障害】身体は疲れているのに、眠れないことはありませんか
日本人の平均睡眠時間は減少傾向にあります
日本人は勤勉なことが社会的にも評価されていますが、その勤勉さから日本人の平均睡眠時間は減少傾向にあります。
働く人...
2016.01.09
眠れないことへの不安【不眠症や睡眠障害で苦しんでしまう前に】
眠れなくて悩むことはありませんか
本来ならば疲れを癒す為に布団に入り睡眠をとるのですが、眠れない状態が続くと夜が来るのが苦痛に感じたり、怖くなってしまう場合も...
2015.08.24
常に眠気がある場合には、睡眠時無呼吸症候群かもしれません
睡眠時無呼吸症候群とは
人間は睡眠時間を確保しなければ肉体的・精神的健康に悪影響を与えることが知られています。
一方で、睡眠中の自覚し難い寝相の悪さ等は直接...
2015.08.21
睡眠時無呼吸症候群とは【不眠症・睡眠障害について考える】
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。
具体的には、10秒以上呼吸が止まっている「無呼吸」と呼ばれる状...
2015.07.17
【不眠原因の対策だけでは、睡眠が十分に取れないことも】翌朝すっきりと起きていますか
不眠症で悩まれている方へ
現在不眠を訴える方が非常に増えています。
そもそも不眠症とは眠ろうとしてもなかなか眠ることができなかったり(入眠困難)、寝ていても...
2015.07.17
不眠症は、専門の医師に早めに相談してください
不眠症のタイプとは
不眠症とは、朝、早くに目覚めてしまう(早朝覚醒)、眠りが浅く朝起きた時、ぐっすりと寝た気がしない(熟眠障害)、なかなか寝付けない(入眠困難...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。