クリニックブログ
2017.01.182025.03.21
統合失調症が知能や記憶力にも影響する?
統合失調症の患者さまは発症前に比べて知能テストの成績が下がると言われています。しかし、漢字の読みなどの昔からある知識に対する成績は下がりにくいようです。
また、言葉を記憶したり、目で見たものを記憶する力や、記憶したことを保持して再度思い出す力については、低下するようです。
これらは仕事や勉強に取り組んだり、課題をやり遂げたりする際に重要な役割を果たす能力です。したがって、これらの能力が低下すると社会活動に大きな影響を及ぼします。
また、統合失調症になると「ワーキングメモリー」と呼ばれる、情報を脳に短期的に保管し必要に応じて利用する力も少し弱まるようです。
ワーキングメモリーの障害は、仕事や勉強だけでなく日常生活にも支障が出てきます。
これらの能力の低下は本人のやる気の無さからくるものではなく、病気からくるものです。その人に合わせた能力やペースで接していくことが大切だと言えます。
引用文献: 図解 よくわかる統合失調症
- アトピー性皮膚炎とメンタルヘルス
 - うつ病
 - お知らせ
 - お薬
 - クリニック日記
 - その他
 - パーソナリティー障害
 - パニック障害
 - ペットロス
 - メディア情報
 - 不安神経症
 - 不安障害・不安症
 - 不眠症・睡眠障害
 - 五月病
 - 依存症
 - 全般性不安障害
 - 双極性障害・躁うつ病
 - 広場恐怖症
 - 強迫性障害
 - 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
 - 愛西市から通える心療内科
 - 抗うつ薬中断症候群
 - 新型コロナ感染症
 - 月経前不快気分障害(PMDD)
 - 津島市から通える心療内科
 - 清須市から通える心療内科
 - 生活リズム
 - 発達障害・ADHD
 - 社交不安障害
 - 稲沢市から通える心療内科
 - 統合失調症
 - 考え方や認知面など
 - 自律神経失調症
 - 認知症
 - 適応障害
 - 非定型うつ病・新型うつ病
 
- 
            
2024年
 - 
            
2022年
 - 
            
2021年
 - 
            
2020年
 - 
            
2019年
 - 
            
2018年
 - 
            
2017年
 - 
            
2016年
 - 
            
2015年
 
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」 
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間9:00~18:00
- ※ひだまりこころクリニック診療時間内で受付いたします。
 - ※繋がりにくい場合は時間を空けて再度お電話ください
 
オミクロン株対応
ファイザーXBB接種Web予約
          - 当日でも予約可能!
 - 接種券と身分証明書をお持ちください。
 - 名古屋市外の方はワクチンナビより住所地外接種届けをお願い致します。
 
名駅エスカ会場は予約枠を拡大しました。
当日でも接種可能になりました!
金曜・土曜 9時〜21時








