心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
- TOP
- クリニックブログ
2017.01.10
妄想には種類がある?
妄想とは、「間違ったことを現実の出来事のように考えてしまうこと」です。それを自分では訂正できず信じ込んでしまいます。
妄想には様々な種類がありますが、よく見...
2017.01.06
漢方薬とは?
漢方薬とは必ず2つ以上の生薬で構成されます。生薬1つのものは単なる生薬であり漢方薬とは言いません。
またよく漢方はオーダーメードの医療などと言われますが、それは...
2016.12.30
うつ病を一人で抱えている方は精神科へ
うつ病のことがわかっていない人は「気持ちの問題」などと、いい加減なアドバイスをしてしまうこともあるかもしれません。しかし、うつ病の症状はそんなに簡単に言い表わせ...
2016.12.24
統合失調症の症状とは?
統合失調症の症状について
昨日ご紹介した〈陽性症状〉〈陰性症状〉の他にも〈認知機能障害〉も認められ、治療に力を注ぐ症状の1つと言われています。
〈認知機能障...
2016.12.23
うつは精神科で治せます
うつになると気力が失せていき、以前は当たり前のように出来ていたようなことも、自然に出来なくなっていくものです。一人で悩んでいても症状の回復は見られません。早期に...
2016.12.23
統合失調症ってどういう病気?
統合失調症って稀な病気ではない?
100人に1人という割合で発症すると言われている疾患が統合失調症であり、決して稀な病気ではありません。
どんな症状が受診の...
2016.12.21
社会復帰後の再発予防期
うつ病の寛解期や再発予防期について
再発を予防するためにまず大事なことは、薬物療法の継続です。抗うつ薬を長期的に服用すると、副作用の心配や職場で1人前に扱って...
2016.12.20
不眠症の治療は心療内科で
人間にとって眠れないのはつらい症状と言えます。夜中に目が冴えて眠れなくなるのは苦しいものですし、その関係で日中に眠気が襲ってきて仕事に悪影響が出ることもあります...
2016.12.10
不眠症を心療内科で治したいときには
不眠症は自覚症状がない方が多く、ぎりぎりになるまで気がついていない方がたくさんいます。悪化してしまうと大変なことになりますので、早めに治療していくことが大切です...
2016.12.09
統合失調症の治療(その1)
統合失調症の治療について
(統合失調症の治療について、2回連続でお送りします。)その2はこちら
統合失調症の治療の目的は、病気の症状を改善して、再発・再燃を...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
下記のいずれかの電話番号に
お問い合わせください
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間(8:30〜19:00)
- ※どの番号でも同じところに繋がります
- ※混み合っていてつながらない場合は、別の番号にかけてください