心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
- TOP
- クリニックブログ
2016.02.03
躁鬱の悩みは精神科で
躁鬱の症状は誰にでも、出る可能性があります。精神科にも、掛かり付け医院を持ち家族全員で受診しましょう。予防措置の通院も、大歓迎です。みんなで心の病を予防しましょ...
2016.02.02
【強迫性障害はなかなか自分でも気づきにくい】受診や治療するには
強迫性障害でお困りの方へ
いま強迫性障害で悩んでいる方が増えています。
ご自身で、病気だとは思わずに、症状で苦しんでいる方もいます。
強迫性障害は、強迫行...
2016.02.01
100人にひとりがかかる病気です
数ある心の病気の中でも発症率が高いのが、統合失調症です。100人に一人がかかる病気と言われていますので、例えば40人のクラスなら2人は罹患している計算になります...
2016.02.01
鬱病の専門家は内科ではなく心療内科
頭痛・腹痛や関節の痛みを感じたり、体重が急に増えたり減ったりしたときは、内科の病院へ行くのが普通でしょう。しかしこれらの症状は、鬱病が本当の原因かもしれません。...
2016.01.30
【慢性的なストレスは人の価値観や考えを変えてしまう】ストレスの感じ方は人それぞれ
慢性的なストレスは人の価値観や考えを変えてしまう
心の病気は、症状に波があり、症状の波にずっと振り回されていると、きつい時さえ乗り越えればそれでいいという気持...
2016.01.30
ご家族の認知症でお悩みの方は精神科に相談を
「物忘れがひどくなった」「ちょっとしたことで怒るようになった」という症状は、認知症の可能性があります。もし家族が認知症になってしまったら、どうすればいいのか混乱...
2016.01.28
気分屋と間違えられやすい双極性障害
近年はメンタルヘルスに問題を抱える人が増えており、うつ病患者が増加していると言われています。あなたの学校でも職場でも、心の病気でお休みされている方がいるかもしれ...
2016.01.28
当日予約が出来る心療内科とは
心療内科に通うときには、主に精神的な状態があまりよくない時が多いでしょう。精神的に不安定になるきっかけやタイミングは、誰にも分かりません。そのため、事前予約をし...
2016.01.26
パニック障害
パニック障害は電車の中など、不特定多数の人が大勢集まる閉鎖的な空間などで起こりやすく、特に周囲で何が起こったわけでもないのに、不安や恐怖に駆られて突然パニック発...
2016.01.26
うつ病を患者さん目線で治療する心療内科
うつ病でお困りの方は遠慮なさらず、お気軽にご相談くださいませ
心に自分では処理しきれないような不安や悩みを抱えている人の多くが、周囲の人に相談できない事でより...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
下記のいずれかの電話番号に
お問い合わせください
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間(8:30〜19:00)
- ※どの番号でも同じところに繋がります
- ※混み合っていてつながらない場合は、別の番号にかけてください