心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
- TOP
- クリニックブログ
2016.02.13
心療内科で治療すればうつ病は治すことができる
うつ病はストレスなどが原因で、無気力状態が長い期間続き、仕事や日常生活に悪い影響をもたらしてしまいます。一人で悩んでいても症状は改善しないので、診療内科のあるク...
2016.02.13
【双極性障害の症状】周囲の理解も大切です
双極性障害の症状により、周囲の人間関係に大きく影響を及ぼしてしまうことがある
双極性障害(躁うつ病)とは、気分が落ち込むうつ状態と気分が高まる躁状態を繰り返す...
2016.02.12
適応障害の症状と治療について
適応障害は、実は誰でもかかる可能性がある病気です。この病気はその名のとおり、新しい環境に適応できないことが原因でおこります。引越しや進学、結婚などの大きなイベン...
2016.02.11
鬱病の中の躁鬱の治療を行う精神科
鬱病が精神科の中でも最も患者が来診する症状の中でも多い症状です。この病気にはストレスが主な原因なので、誰にでも発症する可能性がある病気です。そのため定期的な休養...
2016.02.09
心療内科による認知症の治療
認知症は、年齢を重ねるにつれて発症頻度が高くなることから老化現象の一種としてひとくくりに考えてしまいますが、実は心療内科などの医療機関での対応が可能です。そこで...
2016.02.09
【うつ病】早く気づいて休む
症状が継続する時には注意が必要です
社会生活を送るなかで、仕事でミスをして上司から叱責されたり、失恋をして気分が落ち込む事もあると思います。
また、親しい人...
2016.02.07
日曜診療をおこなう精神科
病状が悪化しているのに、休日で病院がやっておらず、通院することができなかった経験はないでしょうか。精神的な病気に関しては、そのようなことは深刻な状況を生み出すこ...
2016.02.06
パニック障害は、治療することができます
パニック障害は治療することが出来ますパニック障害は、普通に生活しているのに何かのきっかけで強い不安や過呼吸などが起こり生活に支障が出る状態です。このため、周りの...
2016.02.05
精神科の専門医のもと睡眠障害は改善します
あま市には睡眠障害で辛い時いつでも相談できるクリニックがあります。勝幡からも通院可能なあま市のクリニックは、精神科の他に心療内科、老年心療内科があり、睡眠障害や...
2016.02.04
【不眠症・睡眠障害】身体は疲れているのに、眠れないことはありませんか
日本人の平均睡眠時間は減少傾向にあります
日本人は勤勉なことが社会的にも評価されていますが、その勤勉さから日本人の平均睡眠時間は減少傾向にあります。
働く人...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
下記のいずれかの電話番号に
お問い合わせください
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間(8:30〜19:00)
- ※どの番号でも同じところに繋がります
- ※混み合っていてつながらない場合は、別の番号にかけてください