津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです
クリニックブログ
2017.08.15
社交不安症とは何ですか?
社交不安症とは何ですか?
社交不安症は、パニック障害・全般性不安障害などと同じく不安障害といわれるものの中の一つです。
以前は社会恐怖(Social Pho...
2017.08.12
励ましと気晴らしは逆効果?
励ましと気晴らしは逆効果
うつ病で元気のない患者さんに「頑張って」と声をかけたい気持ちは、ご家族なら当然です。しかし、うつ病の急性期では、休息によって心と体をし...
2017.08.11
【アクチベーション・シンドローム】薬の飲みはじめに気をつけることとは?
【アクチベーション・シンドローム】薬の飲み始めの変化に注意しましょう
抗うつ薬の飲み始めに、まれに患者さんが普段以上に元気になり、夜眠らなくても調子が良く、い...
2017.08.10
うつ病の急性期にできることは?
うつ病の急性期にできること~ご家族のサポート~
うつ病の急性期とは、気分の落ちこみ、不安、イライラ、不眠、食欲の低下などのうつ病のつらい症状を改善していくため...
2017.08.09
物事のとらえ方を調整することの大切さとは?
物事のとらえ方を調整する
うつ病の再発予防のためには、うつ病を招きやすくしている思考パターンを少しずつ変えていくことも重要です。人はある状況に遭遇したときにその...
2017.08.07
【うつ病の治療】睡眠のリズムを整えることの大切さとは?
睡眠のリズムを整える
うつ病の症状として「眠れない・・」という不眠症・睡眠障害はよく現れます。
不眠症や睡眠障害は、なかなか寝付けないといった入眠困難の状態...
2017.08.05
うつ病の回復期とは?
うつ病の回復期とは、急性期の治療によって最もつらい症状が和らぎ、症状が安定してくる時期です。心と脳の休息が重要であった急性期から、社会復帰に向けたリハビリに移り...
2017.08.04
SSRIの等価換算って何ですか?
現在、うつ病の薬には、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)、SNRI(選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)など、多種が存在しています。
...
2017.07.29
パーソナリティ障害の治療方法と目標、大切な事とは
パーソナリティー障害の治療における大切な考えとは
パーソナリティ障害の治療はその特性上、長期にわたっての治療が必要となります。その為、治療する立場であるDrと...
2017.07.28
パーソナリティ障害にも色々と種類があるのですか?
一言でパーソナリティ障害といっても大きく分けるとA型・B型・C型の3つに分けられます。
A型は一見すると「ちょっと変わっているな」と思うような人が当ては...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。