津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

津島市,清須市,愛西市,稲沢市からも通いやすい心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックによる心療内科ブログです

クリニックブログ

2016.08.29

ストレスがたまるとうつ病になる?

  ストレスとはどんなことで生まれるでしょうか? 例えば、人間関係のトラブル・親しい人との別れ・大切なものの喪失・・・ などが思い浮かびます。 ...

2016.08.28

うつ病のタイプって?

  うつ病は大きく分けて2つのタイプに分かれます。 【うつ病性障害】と【双極性障害】です。   【うつ病性障害】→ 深く落ち込む状態...

2016.08.28

精神科での睡眠障害の治療

眠りたいのに眠れない、起きなくてはいけないのに起きられない、昼間に異常な睡魔に襲われるという症状は睡眠障害です。これは心のバランスを崩すことで起きることが多いも...

2016.08.27

火の不始末に注意しましょう

「得意な料理を旦那さんのために作ろう!」と思い、鍋に火をかけたところで、他ごとに気を取られ、忘れてしまい、危うく火事になるところだった、ということがあります。 ...

2016.08.26

認知症の方への対応(心構え)~できることは本人に~

認知症の方への対応とは 認知症の診断を受けても、まだまだご本人にできることはたくさんあります。 今朝食べた食事内容については忘れてしまっていても、昔覚えたこ...

2016.08.25

認知症の方への対応(心構え)~尊厳を守る~

認知症の変遷について 認知症という言葉が使われるようになったのは、2004年で、それよりも前は、痴呆症と呼ばれていました。 それまでは、認知症の知識も社会全...

2016.08.24

むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)について

むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)は、中高年に生じる不眠の原因となる病気で、夜眠るときに、脚にむずむずした感じや違和感を生じるものです。 脚を動かす...

2016.08.23

【ADHDに付随する影響とは】AD/HDは早めの対応が大切です

ADHDに付随する影響とは ADHDのお子さんは、3つの主な特徴(不注意、多動性、衝動性)以外にも、いくつかの付随する問題を抱えることがあります。 これらを...

2016.08.22

ADHDは育て方やしつけが原因ではありません

ADHDとは性格やしつけの問題ではありません ADHDは多動・不注意・衝動といった症状が特徴です。もちろん、「不注意型」といった不注意が優位に目立ち多動や衝動...

2016.08.21

うつ病の症状について

【うつ病の代表的な症状】 ①ネガティブな“ぐるぐる思考”になる →どんどんネガティブに考え、しかもその悪循環から抜け出せなくなるのが特徴です。 ②楽しみも...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。