うつ病についての情報を心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックがお伝えしております
クリニックブログ
2017.08.09
物事のとらえ方を調整することの大切さとは?
物事のとらえ方を調整する
うつ病の再発予防のためには、うつ病を招きやすくしている思考パターンを少しずつ変えていくことも重要です。人はある状況に遭遇したときにその...
2017.08.07
【うつ病の治療】睡眠のリズムを整えることの大切さとは?
睡眠のリズムを整える
うつ病の症状として「眠れない・・」という不眠症・睡眠障害はよく現れます。
不眠症や睡眠障害は、なかなか寝付けないといった入眠困難の状態...
2017.08.05
うつ病の回復期とは?
うつ病の回復期とは、急性期の治療によって最もつらい症状が和らぎ、症状が安定してくる時期です。心と脳の休息が重要であった急性期から、社会復帰に向けたリハビリに移り...
2017.07.20
年齢によってレクサプロの効果/有害事象の出やすさは違いますか?
年齢によってレクサプロの効果は違いますか?
→レクサプロは国内において52週間(約1年)にわたる長期投与試験を行っています。この試験は非高齢者(20~64歳を...
2017.06.19
環境の変化がうつのきっかけになる?
うつ病のきっかけの一つは環境の変化です。うつ病になる人は、人に頼まれるとイヤといえずに多くの仕事を抱え込んでしまうことが多いようです。
また、他人に頼み事をする...
2017.06.14
重大な、大切な決断はすぐにしない方がいい?
うつ病のときは、ちょっとした失敗でも、「とんでもないことをしてしまった」「自分はダメな人間だ」と考えがちです。
さらに、「こんな自分がこの職場にいても、迷惑をか...
2017.06.13
うつ病の急性期ってどんなとき?
うつ病の急性期とは、気分の落ち込み、不安、イライラ、不眠、食欲の低下など、うつ病のつらい症状を改善していくための期間です。
うつ病は、治療を始めてすぐに改善を目...
2017.06.10
【うつ病の治療】抗うつ薬はどうして効くの?
【抗うつ薬】うつ病の治療薬とは
うつ病では、薬物療法が有効ですが、それでは「抗うつ薬」はどのように作用するのでしょう?
「抗うつ薬」というからには、うつ病が...
2017.06.08
10人にひとりがうつになる?
憂うつな気分が続いていても、なにか「とても良いこと」があれば、うつ気分が晴れるのが普通の心の状態です。
なにもやる気がしないときでも、自分の好きなことだけは取り...
2017.06.01
うつ病のお薬を飲んで、不安が強くなることもある?
うつ病のお薬を飲みはじめたころやお薬を増やした時に、不安が強くなったり、消えてしまいたいと思うなどの、うつ病の症状が一時的に悪くなることがあります。
また、お...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。