うつ病についての情報を心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックがお伝えしております
クリニックブログ
2017.05.01
もしかしてこれって五月病?
「5月病」とはどういう状況を指すのでしょうか?
4月の新しいスタートで頑張り続けていた人たちが、ゴールデンウィーク明けに、疲れや無気力が強くなってしまう事です...
2017.03.27
妊娠期以降もうつ病になる?
生理前になるPMSやPMDDについて書いてきました。それでは、妊娠期・産後・更年期でもうつ病になるのでしょうか?その3種類について、説明してみたいと思います。
...
2017.03.25
女性ホルモンと精神面の関係とは?
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあります。
エストロゲンには海馬におけるアセチルコリン調整作用・抗ドーパミン作用に加えて、セロトニン神経系の働き...
2017.03.24
うつ病と性別に関係がある?
女性のうつ病有病率は男性の約2倍というのが一般的な意見であり、障害罹患率は10~25%と言われています。厚生労働省の患者調査を見ると、うつ病・躁うつ病患者さんは...
2017.03.08
花粉症の症状を予防するにはどうしたらいい?【ぼうっとする感じがうつ病と区別がつきづらい】
花粉症の季節は、症状のために頭がぼうっとしたり不快な症状でイライラしやすい時期化もしれません
花粉症の症状を予防するには、お薬を飲むことで、症状を緩和できます...
2017.02.18
【うつ病で物の見方が極端】になっている時、どんな環境が大切?
うつ病の急性期には
うつ病の症状がもっとも重くつらい時期(急性期)は、脳の機能の変化を改善するための、くすりと十分なこころや脳の休息が、治療の基本となります。...
2017.02.15
うつ病が回復してきてもお薬は飲んだほうがいい?
「症状もよくなってきたので、仕事や家庭生活に復帰する準備を少しずつはじめましょう」と医師にいわれると、うつ病が治ったと思い、それまで続けていた治療をやめようとす...
2017.02.14
うつ病の回復期とはいつ?
うつ病の治療開始後、しばらくすると一番つらかった症状が少しづつ和らいでくることがあります(回復期)
うつ病は一番しんどい時期や診断や治療を開始した時期を「うつ...
2017.02.01
家族がうつ病と診断されたらどうしたらいい?
家族がうつ病と診断された時、どんな声掛けをしたらいいか悩む方が多いのではないでしょうか?
うつ病と診断されると、家で療養することになります。家族は一緒に...
2016.12.26
うつ病でかかる心療内科と精神科の違い
「自分はうつ病かな?」と思ったとき、まず誰に相談すれば良いのでしょうか。心の病気を扱っているクリニックには心療内科や精神科などがありますが、その違いは何でしょう...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。