心療内科に関する症例(自律神経失調症、うつ病、強迫性障害、睡眠障害など)に関する情報を発信していきます。
クリニックブログ
- TOP
- クリニックブログ
2017.10.21
自律神経失調症の治療とはどのようにおこなうのですか?
●自律神経失調症の治療とはどのようにおこなうのですか?
⇒どのタイプの自律神経失調症によっても変わってきますが、生活面でのストレスや生活リズムを整えることで...
2017.10.21
便秘に効く漢方薬にはどんなものがありますか?
❖便秘漢方使い分け
●61桃核承気湯
腸を刺激するセンノシドを主成分とする大黄が3g入っております。比較的体力がある患者様に使用される漢方です。桃仁には腸内...
2017.10.20
自律神経失調症の病状はどう経過する?
■自律神経失調症が「治った!」と感じるタイミングは人それぞれ
自律神経失調症は全身に様々な身体症状が現れ、精神症状も多く存在します。身体症状の場合にはめまいや...
2017.10.19
自律神経失調症で休職中の時,何に気をつけたらいい?【ストレス対処法について解説】
【ストレス対処方法について】自律神経失調症で療養中の方へ
自律神経失調症の療養のために休職をしている人がついつい考えてしまうことや悩んでしまうことを紹介します...
2017.10.18
身近な人が、自律神経失調症になった時はどうしたらいい?
身近な人が自律神経失調症になってしまったら、周囲はどのように接したら良いのでしょうか?
自律神経失調症と診断された時の接し方が分からない...
身近な人...
2017.10.17
自律神経のバランスが崩れるってどういうこと?
自律神経失調症は「交感神経」と「副交感神経」という全身に張りめぐらされた2つの自律神経がバランスを崩すことによって発症します。では、交感神経と副交感神経は私たち...
2017.10.16
自律神経と自律神経失調症の関係とは?
自律神経失調症を理解する上で大切なのが「自律神経」の働きです。ここでは「交感神経」と「副交感神経」という2つの自律神経の説明、これらの神経と自律神経失調症との関...
2017.10.14
非定型うつ病は治りますか?
非定型うつ病は新型うつ病として最近注目をされている疾患なのです。
非定型うつ病になりやすい人とはどんな人ですか?
従来のうつ病は真面目なタイプや几帳面なタイ...
2017.10.13
「気分反応性」や「拒絶への過敏性」とはなんですか?
●気分反応性とはなんですか?
気分反応性というのは、辛い事や嫌なことがあると気分が落ちこみ、嬉しいことや楽しい事があったら気分が上がるというような、いわゆる...
2017.10.12
非定型うつ病の患者さんにみられる症状とは?
●過眠とはどんな状況をさしますか?
過眠とは1日10時間以上睡眠をとる日が週に3日以上ある場合の事をさします。うつ病の患者さんですと、気分が落ち込んでいる際...
- うつ病
- お知らせ
- お薬
- クリニック日記
- その他
- パーソナリティー障害
- パニック障害
- メディア情報
- 不安障害・不安症
- 不眠症・睡眠障害
- 依存症
- 全般性不安障害
- 双極性障害・躁うつ病
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 愛西市から通える心療内科
- 新型コロナ感染症
- 津島市から通える心療内科
- 清須市から通える心療内科
- 生活リズム
- 発達障害・ADHD
- 社交不安障害
- 稲沢市から通える心療内科
- 統合失調症
- 考え方や認知面など
- 自律神経失調症
- 認知症
- 適応障害
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。
下記のいずれかの電話番号に
お問い合わせください
ボタンをタップで電話がつながります
電話受付時間(8:30〜19:00)
- ※どの番号でも同じところに繋がります
- ※混み合っていてつながらない場合は、別の番号にかけてください