うつ病についての情報を心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックがお伝えしております

ひだまりこころクリニック

WEB予約はこちらから(24時間受付)

tel:052-441-0800タップで電話をかける

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

心療内科・老年心療内科・精神科ひだまりこころクリニック

うつ病についての情報を心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニックがお伝えしております

クリニックブログ

2017.03.26

月経前に精神不調が起こる?

月経前に不快な心身症状が起きる月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)について、説明します。 ・月経前症候群(PMS)とは PMSとは、過去3...

2017.03.25

女性ホルモンと精神面の関係とは?

女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあります エストロゲンの影響とは エストロゲンには海馬におけるアセチルコリン調整作用・抗ドーパミン作用に加えて...

2017.03.24

うつ病と性別に関係がある?

女性のうつ病有病率は男性の約2倍というのが一般的な意見であり、障害罹患率は10~25%と言われています。厚生労働省の患者調査を見ると、うつ病・躁うつ病患者さんは...

2017.03.08

花粉症の症状を予防するにはどうしたらいい?【ぼうっとする感じがうつ病と区別がつきづらい】

花粉症の季節は、症状のために頭がぼうっとしたり不快な症状でイライラしやすい時期化もしれません 花粉症の症状を予防するには、お薬を飲むことで、症状を緩和できます...

2017.03.01

花粉症の有病率はどのくらい?花粉症の時期の倦怠感など、うつ病や自律神経失調症にも注意

寒い時期が終わると、テレビでは、花粉情報を目にする機会も増えてきていると思います。 花粉症の人たちにとっては、「とても嫌な季節になってきた」と感じるのではない...

2017.02.19

抗うつ薬は効果がゆっくりあらわれる?

抗うつ薬には、飲みはじめてすぐには効果があらわれず、しばらく続けていると徐々に症状が改善されてくるという特徴があります。一方、吐き気などの副作用があらわれること...

2017.02.18

【うつ病で物の見方が極端】になっている時、どんな環境が大切?

うつ病の急性期には うつ病の症状がもっとも重くつらい時期(急性期)は、脳の機能の変化を改善するための、くすりと十分なこころや脳の休息が、治療の基本となります。...

2017.02.15

うつ病が回復してきてもお薬は飲んだほうがいい?

「症状もよくなってきたので、仕事や家庭生活に復帰する準備を少しずつはじめましょう」と医師にいわれると、うつ病が治ったと思い、それまで続けていた治療をやめようとす...

2017.02.14

うつ病の回復期とはいつ?

うつ病の治療開始後、しばらくすると一番つらかった症状が少しづつ和らいでくることがあります(回復期) うつ病は一番しんどい時期や診断や治療を開始した時期を「うつ...

2017.02.13

エビリファイとはどんな薬?

エビリファイについてのよくあるご質問を載せてみますので、参考にしてください。 ・うつ病にエビリファイという薬剤を抗うつ薬にプラスして処方すると聞きましたが、エ...

CATEGORY

ARCHIVE

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

tel:052-441-0800

電話予約 7:00〜23:00受付
(祝日のみ7:00〜16:00まで受付)

WEB予約(24時間受付)

診療時間

※担当医師によっては上記診療時間内であってもご予約がお受けできない場合がございます。ご予約時間についてはスタッフにお尋ねくださいませ。
何卒ご理解のほど頂きまして今後ともよろしくお願いいたします。