
気分障害って何?
クリニックブログ
2016.07.02
気分障害って何?
感情や気分が高まっている”躁”状態と、うつうつと抑制されている”うつ”状態があります。
躁とうつの両方を繰り返すものを”双極性障害”と言います。うつだけを繰り返す場合もありますが、躁病のみを繰り返すことは、とても稀です。
双極性障害は、少し前まで、躁うつ病と呼ばれていました。
双極性障害でも、うつ病でも、原則的に、中間期は正常な状態で、進行性の病像は生じていません。
人格が変わることもありません。
生涯に1度だけで終わるかたもおられれば、再発を繰り返す方もおられます。
これらは、総称して、気分障害と呼ばれているのです。
発病年齢は、思春期以後、加齢とともに発症が増加します。中高年になって初めて発病する人も多いです。
この点では、統合失調症とは違います。
あま市甚目寺の心療内科クリニック
ひだまりこころクリニック
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
たくさんの方が、同じ様な症状で来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな...」
と迷ったらまずは一度お電話ください。

休診日:祝日 / ◎の診療時間は9:00-16:30
WEB予約は24時間
受付ております。
2018年5月17日より、
新予約システムを導入いたしました。
再診のご予約はこちらからお願いいたします。